fbpx

コラム

Column

シミの種類と見分け方を徹底解説!美容クリニックでの治療法やケアも

「気付いたらシミが目立ってきた」「シミのせいで老けて見えてしまう」などの悩みを抱えている方は非常に多いです。その上で、シミができる原因や対策方法が分からないというケースも多いのではないでしょうか。

本記事では、シミの種類や原因、それぞれの治療方法やご自宅でのケアをご紹介します。

代表的なシミの種類

一口にシミと言っても種類は様々です。代表的なシミは下記の通りです。

  • 老人性色素斑(いわゆる普通のシミ)
  • そばかす(雀卵斑)
  • 肝斑
  • ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
  • 炎症後色素沈着
  • 脂漏性角化腫

それぞれの原因と治療方法を解説します。

老人性色素斑

老人性色素斑はコインの様に円形にできるシミのことで、別名「日光黒子」とも呼ばれます。

顔や手のどこにでもできる可能性のあるものですが、顔の場合はコメカミや耳の前あたりにできやすい傾向があります。

一般的に言われている「シミ」とは、この老人性色素斑にあたるケースが多く見られます。

老人性色素斑は、紫外線を浴びることでメラニンが増加することが原因です。

また、悪化すると盛り上がっていって脂漏性角化症になるケースも見られます。

老人性色素斑の治療方法は、美容クリニックが提供しているレーザー系の治療が効果が出やすいです。

レーザー系の施術には、IPLやQスイッチレーザーやピコレーザーなどがあります。

IPL(Intense Pulsed Light)とは複数の波長を持つ光を照射してメラニン色素やヘモグロビンに反応させる施術で、フォトフェイシャルとも呼ばれています。

シミだけではなくニキビ跡の赤みなどにも効果があり、肝斑のない人にとっては総合的な美肌治療として良い施術と言えます。

5-6回程度繰り返して行っていくのが目安で、後述するスポット照射のレーザーと比較してシミに対する効果は弱いもののお手軽に施術を行いやすいというメリットがあります。

Qスイッチレーザーやピコレーザーは1種類の波長を用いる施術であり、シミに対する照射法としてはトーニングとスポットがあります。

ピコレーザーの場合はピコフラクショナルという照射法もありますが、シミというより主にお肌のハリやニキビ跡・毛穴などのお肌の凹凸に対する治療法です。

トーニングは全体にまんべんなく照射を行っていく施術で、老人性色素斑だけでなく肝斑やくすみなど広範囲のものに対してカバーできますが、繰り返し行うことで少しずつ全体的にトーンアップしていきます。

ダウンタイムもほとんどなく手軽に行いやすい施術ですが、濃い老人性色素斑に対してはなかなか効果が出ません。

トーニングは逆に薄いシミに対しては良い適応となります。

スポット照射はピンポイントに強いレーザーを照射し、シミそのものを焦がしてしまってお肌のターンオーバーによりポロッと取る施術となります。

ピコレーザーは従来のQスイッチレーザーと比較して照射時間が短いためピンポイントにエネルギーを加えやすくお肌への負担が少ないとされております。

そのためピコスポットの場合は、術後に炎症止めのステロイドの塗り薬を使用するのみでテープ保護は不要ですが、それでも赤みや腫れなどのダウンタイムや色素沈着などのリスクがなくなるわけではありません。

保湿やUVケアをしっかりと行って、可能であればトラネキサム酸などの美白系の内服薬も使用したほうが良いでしょう。

ピコレーザーの詳細や料金についてはこちら

ピコスポットについてより詳しく知りたい方はこちらのコラム ピコスポットでシミ取りそばかす除去!ダウンタイム・痛みを解説 をご確認下さい。

老人性色素斑に対する美容クリニックでの施術では他にピーリングも挙げられます。

ピーリングで一番オーソドックスなものは、ケミカルピーリング(サリチル酸ピーリング)であり、薬剤をお顔に塗って馴染ませた後に洗い流す施術です。

薬の力によって表面に溜まった角質や老廃物を剥がして落とすことでお肌をツルッとさせてお肌のターンオーバー促進を行います。

お肌のターンオーバーは20代の頃は約28日だったのが老化とともに伸びて行きますが、ピーリングによってお肌の生まれ変わりを促してメラニンの排出を助けていきます。

ピーリング剤として他にも多くの種類がございますが、当院ではマッサージピール(PRXーT33)を採用しております。

マッサージピールはコウジ酸が配合されており美白効果があるのが特徴です。

既に完成して目立ってしまっている老人性色素斑をピーリングで治すとなるとレーザー系の施術より効果が弱くなってしまいますが、紫外線アレルギー(光線過敏症)などでレーザー系の施術が困難な方は積極的にピーリングを行っていきましょう。

ピーリングの施術間隔については、薬剤の種類や肌質によって変動しますが月に1回程度が目安となります。

具体的な施術間隔が良いのかについては医師とのカウンセリングについてご相談下さい。

家庭でのケアでは一番大切なのは紫外線に対するケアです。

日焼け止めや日傘や帽子を使用してUVケアを行い、老人性色素斑が悪化するのを防いでいきましょう。

化粧水や美容液などで保湿も十分に行い、美白効果のあるトラネキサム酸やビタミンC誘導体やハイドロキノンなどが配合されたコスメも効果的ですが、濃度や種類によっては肌荒れをするリスクもありますので気をつけながら使っていきましょう。

また、お肌のターンオーバーが乱れるとお肌が黒くなっていく原因にもなりうるので、食事睡眠運動など規則正しい生活も心がけていきましょう。

美白系の内服薬も既にできてしまった老人性色素斑を消すことはできませんが、予防効果がありますので可能であれば飲んだほうが良いでしょう。

ホームケアも重要ですが、メイクやコンシーラーを使用してもなかなか隠れない程度にまで濃くなった老人性色素斑についてはレーザー治療を検討したほうが良いでしょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Frame-6-1024x381.png

そばかす

そばかすは医学的には雀卵斑(じゃくらんはん)と呼ばれ、目の下から頬骨や鼻(特に鼻根部)にかけてできる細かいシミのことです。

紫外線に影響されるため春から夏にかけては色が濃くなるなど、季節によって色が変化するという特徴があります。

また、そばかすは遺伝と大きく関連しており子どもの頃こそ目立ちますが、中年以降に自然と消えるケースも多いです。

しかし、そばかすが目立って気になってしまう場合は、美容クリニックでの治療を検討したほうが良いでしょう。

IPLやQスイッチレーザーやピコレーザーなどのレーザー系が一般的で、効果の高さではスポット照射のレーザーがダウンタイムはあるものの最も優れています。

そばかすは遺伝体質が大きく関わるので、UVケアや保湿などの日常のケアで防ぎきるのは残念ながら不可能です。

それでも、紫外線を浴びるとそばかすが悪化してしまいますし、紫外線や乾燥などで肌がダメージを受けてしまうとレーザー治療を受けた時にダウンタイムが強く出たり色素沈着などの副作用が出るリスクが上がってしまうので、お肌のケアをしっかり行っておくことに越したことはありません。

さらにそばかすについて詳しく知りたい方はコラム そばかすの原因と消す方法について解説。家庭でのケアやピコレーザーなど をご確認下さい。

日常のケアについては基本的に老人性色素斑と同じと考えてもらって大丈夫です。

中年以降にそばかすが増えたと言う方もおられますが、その場合は老人性色素斑や肝斑など別の種類のシミも混ざっている事が多いです。

実際にどんな種類のシミがあるのか、治療はどうなのかは医師とのカウンセリングにてご相談下さい。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Frame-6-1024x381.png

肝斑

肝斑は頬骨付近に左右対称にモヤモヤと広がってできるタイプのシミですが、額や口周りなど他の場所にもできることもあります。

女性ホルモンが大きく関わっているとされ、30代〜50代の女性に多く見られます。

妊娠出産でホルモンバランスが変動することで肝斑のきっかけとなることもあり、経口避妊薬(ピル)や更年期障害に対する治療薬も肝斑悪化の原因となることもあります。

肝斑の直接的な原因は分かっていませんが、女性ホルモンや紫外線や物理的な刺激など様々な刺激が原因となりケラチノサイトという表皮にある細胞が刺激され、さらにメラノサイト(色素沈着)が刺激されメラニン色素が溜まると言われております。

そういった刺激を抑えるのが重要なので、肝斑は特に他の種類のシミと比較して日常のケアが重要です。

UVケアや保湿をしっかり行うのは重要ですが、お肌への強い摩擦や肝斑悪化の原因となりますので、お肌のケアは優しく行っていきましょう。

コルギや強いマッサージは肝斑が目立っている部位は控えたほうが無難です。

強い刺激が肝斑の原因となりますので、美容クリニックでの肝斑治療も一度に強い光を照射して治そうとすると逆効果であり、時間をかけて少しずつ治療を行っていきます。

IPLは肝斑に対しては逆効果であり、Qスイッチレーザーやピコレーザーでもスポット照射はNGです。

肝斑の治療を行う場合は、ピコレーザーの中でも「ピコトーニング」を選択するのがおすすめです。

肝斑についてより詳しく知りたい方はコラム ピコレーザー(ピコトーニング)で肝斑撃退!美肌を取り戻す最新治療とは? をご確認下さい。

日常の肌ケアに対しては、とにかく「やりすぎない」ことが重要です。

保湿UVケアは必須ですが、強い摩擦を加えないように優しく行っていきましょう。

また、肝斑は美白系の内服薬が非常に効きやすいタイプのシミであり、本気で肝斑を治したいのであれば必須といっても良いでしょう。

美白系の内服薬についてはトラネキサム酸やシナール、ユベラ、ハイチオールなどがありますが、特にトラネキサム酸が重要であり、トラネキサム酸についてさらに知りたい方はコラム トラネキサム酸は飲み続けても大丈夫?美白効果と副作用を解説 をご確認下さい。

ここまで見たように、肝斑はいわゆる普通のシミ(老人性色素斑)の治療とは相反する場合もありますので、人によってどっちを優先するのかが変わってきます。

どの施術からやっていったほうが良いのか気になる方は医師とのカウンセリングにてご相談下さい。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Frame-6-1024x381.png

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)は、鼻の穴付近、もしくは額の両側にまとまってできるシミのことです。

色は若干青みがかっており、茶褐色の老人性色素斑とは色調が異なります。

しかし、実際にはシミではなく「母斑の一種」であることが特徴で、主に20〜30代頃にかけて現れます。

母斑はいわゆる「あざ」であり、ホクロも母斑の中に含まれます。

あざというと、赤ちゃんの頃からある青あざ(太田母斑など)や茶あざ(扁平母斑など)をイメージされる方も多いでしょうが、実は大人になってから出てくる種類のものもあり、ADMがそれに該当します。

ADMも肝斑と同様に、明確な原因は明らかになっていないものの、紫外線や女性ホルモンや摩擦といった刺激がきっかけになるのではないかと言われております。

また、ADMの原因には遺伝も関わっているとされますがはっきりとしたことはわかっていません。

ADMの治療はレーザーのスポット照射1択です。

IPL(フォト)やトーニングやピーリングなど他の種類のシミに対して行われる治療は無効です。

当院ではピコレーザーを採用しておりますが、ADM治療の場合はピコスポット治療を行ったとしても、1回のみの照射でシミが取れる可能性は低い傾向にあります。

そのため、最低でも2-3回以上の複数回を前提として治療するようにしましょう。

ADM治療は日常のケアで治すことは困難ですが、ピコスポットによる色素沈着リスクを下げたり、新たにシミや肝斑が出てきてさらにお肌が黒くなるのを防ぐ意味で、UVケアなどの肌ケアはしっかりと行っていきましょう。

また、特に30代以降の場合だと、ADMだけじゃなくて老人性色素斑や肝斑など別の種類のシミも混ざっていることも多いです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Frame-6-1024x381.png

炎症後色素沈着

色素沈着とはいわゆるくすみと呼ばれることが多く、最もよく見られるのが炎症後色素沈着になります。

虫刺されやかぶれ、ニキビ、アトピー、切り傷、火傷などが原因でお肌に炎症が起こり、結果的にメラニン色素の沈着が起こりお肌が黒ずんだ状態になります。

また、お肌への摩擦や刺激性の強いコスメや化学物質など慢性的な刺激も色素沈着の原因となりえます。

ですので、色素沈着はどの場所にもできる可能性があり、お顔だけじゃなく手足や背中など全身どこにでも発生し、紫外線を浴びるところにできやすい普通のシミとは異なります。

色素沈着の治療としてまず最初に行うべきは炎症をまず落ち着かせることです。

皮膚の炎症が強い場合には炎症止めのためにステロイドの塗り薬を使用する場合もありますし、炎症の原因をまずは避けましょう。

美容クリニックでのレーザー治療後の色素沈着に対してさらにレーザーの追加照射を希望される方は少なくありませんが、炎症が落ち着いていない状態でさらにレーザーを照射すると逆効果となる可能性もあります。

色素沈着は基本的にお肌のターンオーバーにより少しずつメラニンが排出されて薄くなっていきますが、完全には取り切れないこともあります。

その場合の治療としては、塗り薬、内服薬、ピーリング、レーザー治療などがあります。

塗り薬は、ハイドロキノンやレチノールやビタミンC誘導体やトラネキサム酸などがあります。

内服薬は、トラネキサム酸やビタミンC・ビタミンEなどの抗酸化作用のあるものなどが挙げられます。

ピーリングは古い角質を薬によって除去してお肌のターンオーバーを促進することでメラニン排出を促します。

レーザー治療には様々な種類がありますが、例えばピコレーザーだとピコトーニングとピコスポットの2つの方法が用いられます。

基本的にはトーニングを使用することが多いですが、範囲が狭くて濃い色素沈着に対してはピコスポットで治療を行うこともあります。

ただし、ピコスポットの施術そのものに色素沈着のリスクがありますので施術前後のケアは非常に重要です。

色素沈着に対してはどの段階でも紫外線に対するケアは必須なので普段から必ず日焼け止めを使用しましょう。

また、生活習慣が乱れてお肌のターンオーバーが乱れると色素沈着が残りやすくなりますので、食事睡眠運動など規則正しい生活を心がけましょう。

色素沈着の治療は炎症からの経過や段階によって治療法が異なってきますので、医師とのカウンセリングにてご相談下さい。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Frame-6-1024x381.png

脂漏性角化症

脂漏性角化症はシミとイボを足し合わせたようなもので「老人性いぼ」とも呼ばれ様々な形が存在します。

たとえばイボのように目立つものもあれば、平らな形をしているものもあります。

上述した通り、老人性色素斑が悪化すると脂漏性角化症となることも特徴です。

主な原因は加齢や紫外線によるダメージであり、特に30代以上で徐々に発生し高齢者に特に多くなります。

男女ともに見られますが、男性のほうがUVケアが甘いため男性のほうがより多く脂漏性角化症ができやすい傾向にあります。

脂漏性角化症を治療する場合は、美容クリニックの「電気メス」もしくは「CO2レーザー」を検討してみましょう。

いわゆる普通のシミ取りレーザーだと、脂漏性角化症に対して照射すること自体は可能ですが、色を薄くする程度の効果が限界であり、脂漏性角化症の盛り上がりそのものを治すことはできません。

したがって、イボ取りホクロ取りと同じように治療を行っていき、当院では電気メス(ホクロ、イボ、脂漏性角化症)のメニューとなります。

いきなり削ると痛みが強いため最初に局所麻酔を効かせてから行っていきます。

削ったところは擦り傷となりますので、1週間テープ保護が必要となります。

1回の施術で取りきれるかどうかはイボの根っこの深さ次第ですが、脂漏性角化症は他の種類のイボやホクロと比べて浅いところにありますので1回でも取れやすく施術満足度は高めです。

脂漏性角化症を防ぐにはとにかくUVケアであり、既にできてしまった脂漏性角化症に対する治療に対する色素沈着リスクを下げるためにもUVケアは必ず行って下さい。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Frame-6-1024x381.png

シミができてしまったときの対処法

では、シミができてしまったときはどのような対処を行えば良いでしょうか。

ご自身でもできることも含めて、対処法は下記の通りです。

  • 美容クリニックにて治療を検討する
  • 肌のケアを行う

美容クリニックにて治療を検討する

美容クリニックで治療するメリットは、シミの種類に合わせた適切な治療を行えることです。

本記事で解説している通り、シミの種類によって原因も異なれば、最適な治療方法も異なります。

その点、美容クリニックはカウンセリングなどを通して適切な治療を選択できるため、シミ治療の失敗リスクを軽減できます。

したがって、美容クリニックでの治療を検討している場合、まずは検討している美容クリニックの無料カウンセリングを受けるようにしましょう。

また、ホームページのコラム記事や施術のページを読んで自分自身でシミ治療に対する知識を深めるとより良いです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Frame-6-1024x381.png

肌のケアを行う

次に、自宅でのケアとして保湿UVケアを丁寧に行うことも大切です。

シミの大きな原因の1つである紫外線は、乾燥している肌ほど、奥まで入り込みやすいという特徴があります。

また、保湿を行わないことでターンオーバーが悪くなり、お肌からメラニンを除去することができなくなります。

これらを防ぐためにも、特にお風呂上がりには化粧水乳液クリームなどで乾燥を防ぎましょう。

そして、何より紫外線対策も重要です。

上述した通り、紫外線は多くの種類のシミにおいて大きく関わります。

日頃から日焼け止めを塗ったり、夏場は日傘を差したりして紫外線を予防しましょう。

しかし、紫外線を浴びないことを意識しすぎて、外での運動習慣を控えるといったことはおすすめしません。

適度な運動は、健康を保つための重要な要素です。

外で運動する時はSPF50などの強めの日焼け止めを塗るなどして紫外線を予防し、長時間外にいる場合には日中に日焼け止めを追加で使用しましょう。

塗り薬やコスメについては、ハイドロキノンやレチノールやビタミンC誘導体などの有効成分が配合されたものがありますが、いずれも濃度が高すぎると逆に肌荒れを起こすリスクがあります。

特にハイドロキノンを使用すると紫外線に対して敏感になってしまいますので、ハイドロキノンを使用する場合はより一層UVケアに気を使って下さい。

美白系の内服薬はほとんど副作用が出ませんが、飲み合わせなどの問題もありますので、実際に使用する場合には医師と相談を行いましょう。

まとめ

本記事では、シミの原因や治療方法を解説してきました。

シミの原因は、大きく分けて「紫外線」や「加齢」などが挙げられます。

加えて、シミの種類によって原因や治療方法も異なるため、最適な治療方法が分からない場合は、美容クリニックでのカウンセリングもご検討してみてはいかがでしょうか。

東京都台東区のエールクリニックでも、無料カウンセリングをご用意しております。

お肌の状態を診させていただき、シミの原因や最適な治療方法をお伝えさせていただきます。

無理な営業等は一切行いませんので、ぜひこの機会にカウンセリングをご検討ください。

料金表についてはこちら

キャンペーンやモニター募集は随時おこなっておりますのでご相談下さい。

クリニック紹介はこちら

初めての方はこちらを御覧ください。

東京上野・御徒町の美容外科・美容皮膚科 AILE Clinic(エールクリニック) 院長 井原力哉

Let's share!