2023.12.04
茶クマをなくすレーザー治療の概要【メリットデメリットも解説】

目の下のクマには、青クマ、茶クマ、黒クマと3つの種類があります。美容クリニックを検討しているクマに悩んでいる方の多くは「黒クマ」の症状を抱えていますが、本記事では茶クマをなくすレーザー治療を解説します。
なお、クマの種類が分からなかったり、自分に最適な治療方法が分からない場合は美容クリニックの無料カウンセリングを活用するのがおすすめです。御徒町駅から徒歩1分のところにあるエールクリニックでも、無料カウンセリングを行っております。クマの種類の見極めはもちろん、最適な治療方法もご提案いたしますので、お気軽に下記からご予約をお申し込みください。
CONTENS [非表示]
茶クマとは?
茶クマとは、目元(目の下)が茶色く見えるクマのことです。目元の皮膚が紫外線や摩擦によってダメージを受けてしまい、メラニンが蓄積されて色素沈着が起こっている状態になります。
また、メラニンは紫外線を浴びることの他にも、メイク中の刺激やクレンジングなど、普段から何気ない日常生活でも発生してしまいます。
茶クマの場合、まずは日々のスキンケアを見直すことから始め、それでも改善しない場合はレーザーなどの治療を検討してみましょう。
茶クマをなくすレーザー治療の種類
茶クマをなくすレーザー治療には、主に下記2つの種類があります。
- ピコレーザー
- QスイッチYAGレーザー
それぞれを簡単にご説明します。
ピコレーザー
ピコレーザーは、ピコ秒(1兆分の1秒)の間隔で照射するレーザー治療です。従来のレーザーと比較してダウンタイムが短い傾向にあり、施術中の痛みも軽減されています。
ピコレーザーは茶クマのみならず、肝斑やそばかすの治療にも有用です。また、広範囲のシミ治療にも適していることが特徴です。
QスイッチYAGレーザー
QスイッチYAGレーザーは、メラニン色素への効果が強いレーザー治療です。濃い色素沈着、シミに効果のあるレーザー治療で、ピンポイントで照射できることで知られています。
しかし、ピコレーザーと比較すると照射時間が長くなるため、副作用が出やすいことがデメリットです。
また、大きなシミや強いシミに効果がある反面、照射時に痛みを感じる傾向にあります。
茶クマをなくすレーザー治療のメリット
茶クマも含めて、クマ取りには複数の種類があります。その中でも、茶クマをなくす治療でレーザー治療を選択するメリットは下記のとおりです。
- 茶クマを解消できる
- 毛穴が小さくなる
- シミとたるみも改善できる
それぞれ順番に見ていきましょう。
茶クマを解消できる
レーザー治療では、茶クマの原因となっているメラニンにレーザーを照射します。これにより、他の治療では消えなかったシミも色素を破壊することで改善できます。必要な施術回数は人それぞれですが、繰り返すことで確実に茶クマを改善していくことが可能です。
毛穴が小さくなる
レーザー治療を行うことで、毛穴が小さくなることもメリットです。加齢や生活習慣が原因で肌がたるんでしまうと、次第に毛穴も開いていってしまいます。
上述したピコレーザーの中に「ピコフラクショナル」という照射モードがあります。ピコフラクショナルは、肌の表面には穴を開けず、中で細かい空洞を形成します。
その空洞が自然治癒していく過程でコラーゲンやエラスチンの生成が促されることで、毛穴が小さくなるという副次的なメリットもあるのです。
シミとたるみも改善できる
毛穴が小さくなることと似ていますが、レーザー治療ではシミとたるみも改善できます。シミの原因もメラニンであるため、レーザー治療によるシミ消しの効果にも期待できます。
茶クマをなくすレーザー治療のデメリット
茶クマのレーザー治療にはメリットもある一方で、デメリットがあることも事実です。茶クマのレーザー治療は、副作用として下記の症状が現れる可能性があることがデメリットです。
- 赤みや腫れ
- 乾燥
- 熱感
- 色素沈着
- 痛み
副作用の症状が現れる期間は人それぞれ異なるものの、数日〜1週間は残る可能性があります。
また、茶クマに関してはレーザー治療の他にも、複数の治療方法が存在します。加えて、まずは「スキンケアの見直し」といった患者さんご自身でもできる対応策があるため、一概に最初からレーザー治療を検討するのではなく、ご自身でできるスキンケアの見直しから始めてみるのもおすすめです。
茶クマをなくすレーザー以外の治療
先述のとおり、茶クマをなくすにはレーザー以外の治療もあります。
- プラセンタ注射
- 美容成分導入
- ハイドロキノン
それぞれの治療を簡単にご説明します。
プラセンタ注射
プラセンタ注射のプラセンタとは、胎盤から抽出したエキスのことです。ブタ、ウマ、ヒツジ、植物由来のものなど、ヒト由来以外にもプラセンタは存在し、医薬品、化粧品に使われます。
プラセンタエキスには「アミノ酸」「タンパク質」「核酸」などが含まれるため、肌の細胞に栄養が渡るようになります。
レーザー治療とは異なり、茶クマの原因であるメラニンに直接アプローチすることはできないものの、目元のハリを出すことが可能です。
美容成分導入
茶クマの原因はメラニンであるため、トラネキサム酸やビタミンCなどの美容成分導入も効果的です。レーザー治療と比較して即効性はないことがデメリットですが、繰り返し使うことで茶クマの改善を図ることができます。
また、スキンケアの際にも美白効果や抗酸化作用、コラーゲンの合成を促す成分が含まれる化粧品を使うと良いでしょう。
ハイドロキノン
ハイドロキノンは、シミやくすみなどに効果のある美白剤です。色素細胞を破壊したり、チロシナーゼの働きを抑えたりするため、色素沈着の原因となるメラニン産生も抑えられます。
副作用として、赤みや痛み、皮むけが起こることもあるため、美容クリニックの医師と相談の上使うことを推奨します。
クマ取りができるクリニックをお探しならエールクリニックへ
本記事では、茶クマの改善におけるレーザー治療の概要を解説してきました。茶クマのレーザー治療には、シミの原因となるメラニンを直接破壊したり、目元にハリを出したりできるメリットがあります。
一方で、セルフケアの見直しを行うことで改善するケースも見られるため、自分にとってレーザー治療が必要であるかを判断するためにも、美容クリニックの医師に相談することが大切です。
御徒町駅から徒歩1分のところにあるエールクリニックでも、クマ取り治療を提供しております。ご自身でクマの症状を見分けられない場合や、ご自身の症状に合った適切な治療方法を提案してほしい方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。現在、クマ取り治療を安価に受けられるキャンペーンも開催中です。
料金表についてはこちら
キャンペーンやモニター募集は随時おこなっておりますのでご相談下さい。
クリニック紹介はこちら
初めての方はこちらを御覧ください。
東京上野・御徒町の美容外科・美容皮膚科 AILE Clinic(エールクリニック) 院長 井原力哉